top of page

Photo by Myouran Shibata 

大雄院からのお知らせ

大雄院【秋の特別拝観】2025

2025年8月6日 3:00:00

大雄院秋の特別拝観を下記の通り開催いたします
(拝観はご予約不要です)

[期間]令和7年11月14日(金)〜11月30日(日)

[時間]10時〜16時(最終受付)
[拝観料]700円

【授与品】
・墨書き御朱印 ※要予約
・新作切絵御朱印 ※予約不要
・大雄院オリジナル御朱印帳各種

【特別イベント】※要予約
堀口一子さんの中国茶会
[日時]11月29日(土)/30日(日)

詳細決まり次第随時お知らせいたします。お知らせの内容が変更となる場合がございます。



特別拝観では、どなたでもお参りいただき、柴田是真筆の本堂襖絵、襖絵プロジェクトの千種の花の丸襖絵、庭園などを自由にご覧いただけます。拝観はご予約不要です。

daiouin onlineでの授与品受付のお知らせ

2024年7月8日 3:00:00

月に1度、オンラインにて御朱印帳を頒布いたします
大雄院オリジナル御朱印帳など、授与品のオンライン頒布



[受付期間]2025年9月1日(月)・2日(火)
[授 与 品]新作御朱印帳・切絵御朱印・御朱印帳各種・御朱印帳入など

※授与品は予告なくオンライン頒布終了となる場合があります

大雄院【坐禅会】日程

2025年2月28日 3:00:00

坐禅会の日程を公開いたしました。
予約不要。どなたでもご参加いただけます。
 【終了】5月24日 (土) 午前6時半より
 【終了】6月24日 (土) 午前6時半より
 【終了】7月12日 (土) 午前6時半より    
 9月13日 (土) 午前6時半より
詳細はリンクをご覧ください

DSC02463.JPG
​だいおういんきもの部

お着物

         着ませんか

臨済宗大本山妙心寺塔頭大雄院

なかよし地蔵
墨書き御朱印
十一面観音 特別公開

慶長8(1603)年に尾張藩家老であった石河光忠(いしこみつただ)がその父の菩提寺として慧南玄譲を開祖に迎えて建立されました。このことより、大雄院は尾張石河家の香華所となっています。
 諸堂伽藍のうち、客殿と書院は享保11(1726)年に再建されたもので、庫裏は江戸末期に改築されました。客殿(現在は方丈として使用)の襖絵は、江戸末期から明治初期にかけて活躍した柴田是真の作。山門・本堂・庫裏は京都府指定文化財となっています。

We have released an English homepage about Daiou-in temple.

Please look

柴田是真
座禅体験の様子
拝観・御朱印

通常非公開です。拝観は、「春秋の特別拝観」か、「特別な予約拝観」にてお参り頂けます。御朱印については、公開期間にお参りください。期間限定御朱印は予約制です。詳細は下記リンクの御朱印のページにてご確認くださいませ。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

/​次回9/1受付\

  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
Facebook Instagram にてお知らせ配信中
千種の花の丸襖絵
FUSUMA-E PROJECT
「京の冬の旅」ポスター

歌う僧侶 薬師寺寛邦キッサコ MV撮影

歌う僧侶として名高い薬師寺寛邦様が菓道一菓流 三堀純一氏とのコラボレーションを実現させた新しいミュージックビデオの撮影が大雄院にて行われました。​襖絵、般若心経、音楽、菓子、所作、全てが美しく調和し、癒し溢れる映像となっております。ご覧下さい。

○歌う僧侶 薬師寺寛邦 キッサコ

​○菓道一菓流宗家 三堀 純一

臨済宗大本山妙心寺 大雄院 だいおういん

  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon

京都府京都市右京区花園妙心寺町52

Tel :075-463-6538

Fax:075-463-6551

©2016 by daiouin-temple.

bottom of page